こんにちは☆突然の寒気が春を追いやった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
SGです。
週末は本当に寒かったですね。皆さんはどう過ごされていましたでしょうか?
SGはと言いますと、あの駄々寒い中にも関わらず、日本アルプスへと足を伸ばしていました。
元々は白骨(しらほね)温泉へと行くだけの予定のつもりだったのですが、名高い上高地だのアルプスだのの真っ只中にある温泉なので、無論いろいろ見たくなるわけですね。そんな日によりによって季節外れの「雪」。いやはや、山自体は遭難するような状況でしたが見応えは想像を絶するものでしたよ。
最初は曇りの予報で、あんまり良い写真が撮れないかなと思っていたのですけども、温泉宿についた辺りから深々と降りだした雪。中部山岳国立公園内の温泉場なので、温泉街などの明かりも喧騒も存在せず、静かな山の中での雪見風呂を存分に堪能させていただきました。いやはや大自然ってのは素晴らしいですね。
水も空気も旨けりゃ、酒も旨い。良いですね。
翌朝目が覚めると窓から見えるのは真っ白な森。想像以上に積もった雪が眩しいくらいに辺り一面を覆っていました。こんな時期に銀世界とは、さすがアルプス。意気揚々とテンションを上げたSGは朝食後に穂高岳へ向かったのです。
そこで待っていたのは雪でした。いや、ロープウェイも動いていたので、もちろん登りましたよ。でも、2000mを超える山から見えるのは雪だけだったのですよ。山頂でいろいろカメラのシャッターを切ったのですけども、白、白、白。それはそれで逆に見応えがあって、驚愕しました。なかなか見れないものですからね。
とは言え、普通のジャケットを着た程度の格好ではさすがに寒かったですね。
しかし大自然の迫力と厳しさをこの身に刻んで参りましたよ。
いろんな意味で満足し、帰ろうとしたその際に、なんと奇跡が。青空が覗き、太陽が顔を出したのです。
キラキラ輝く山の木々、清々しい青空。素晴らしい旅の締めくくりとなりましたね。
さて、そろそろ天然石の紹介へと移りましょうか。本日は
ボルダーオパール シルバーペンダントトップのご紹介です。
母岩とともに研磨されている、とても綺麗なボルダーオパールのペンダントトップです。
石の表側に傷なども見られず、美しいブルーの色合いと鮮やかな遊色効果の輝きを存分にお楽しみ頂けます。
※オパールは乾燥に弱いため、ご使用後は同梱している密封パックに入れて保存してください。
『オパール』
オパール(蛋白石)は種類によって異なる特徴をもつ、非常に様々な色彩・種類が存在する天然石です。特に「遊色効果」という虹色の輝きを放つ石は、非常に人気が高くジュエリーにも利用されています。
10月の誕生石としても有名で、パワーストーンの種類としては綺麗なピンク色のピンクオパールなどが有名です。
ボルダーオパールは鉄鉱石といった母岩の表面や隙間に、オパールが層状に形成された石のことです。
また遊色効果の輝きを放つものは『プレシャスオパール』と呼ばれています。
『パワーストーンとしての意味と効果!』
豊富な種類をもつオパール(蛋白石)は、主に才能の開花や幸運をもたらす力があると伝えられています。
また古来より魔術的な力があるともいわれ、霊的・芸術的な感覚を高め、才能を引き出してくれるといわれています。