SGです。
いやはや、暑いようで、寒いようで、なんだかんだ丁度いい。まさに秋ですね。
ちなみに今年の中秋の名月たる十五夜は九月十九日だそうですよ。普段見る機会は多かれども視界の隅に収める程度で、月を見るという目的で月を眺めるという人は少ないのではないでしょうか?天気に恵まれれば、SGも名月と意識をしながら眺めてみたいものです。
世の中、月とスッポンといった言葉がありますが、月は美の象徴として、スッポンは醜の象徴として考えられていたわけですね。けれども普段は意識されないお月様。スッポンなんて現代では見かけもしません。そこで現代では普段意識されない醜の象徴としてひとつ、トイレを提案しましょう。
先日、SGは普段意識していない家のトイレをまじまじと見ましてね。これは意外と汚いなと思い、一念発起しトイレ掃除を始めたわけです。普段意識しない場所の掃除というのはまた不思議なもので、綺麗にすると次から次に気になる場所が出てきてしまうのですよね。SGだけでしょうか?段々と掃除の範疇を超えてしまいましてね。
最初は便座を磨く程度のものでしたが、どういうことか最終的には床の寸法を計測し、ホームセンターでクッションフロアを購入し、床の貼替えまでしてしまいました。
お陰様で木目調の綺麗なトイレになりましたが、さすがにやり過ぎですよね。
皆さんも一五夜で普段意識しない月を眺める時には、あまり熱中し過ぎないようご注意下さい。
それではそろそろ天然石の紹介に移りましょうか。本日はAAAA+グレードのロイヤルブルームーンストーン ブレスレットのご紹介です。

綺麗な4A+グレードのロイヤルブルームーンストーンを使用したブレスレットです。内部の亀裂は多少目立つものの透明感があり、青色のきれいなシラーの輝きを見ることができます。
『ムーンストーンとは… 』
ムーンストーン(月長石)は石の表層に見られるシラー(シーン)と呼ばれる、光の反射による神秘的な輝きを月光に見立ててその名が付けられました。乳白色のものが一般的ですが、石全体がオレンジがかったオレンジムーンストーンなども産出します。
アクセサリーやジュエリーとして女性にとても人気があり、6月の誕生石としても有名です。
シラーが青みを帯びるものを特にブルームーンストーンと呼び、その中でもさらに上質な石をロイヤルブルームーンストーンと呼んでいます。
『パワーストーンとしての意味と効果!』
ロイヤルブルームーンストーン(月長石)は、恋人に送ると愛を深め、幸福をもたらす意味があると伝えられています。
感受性を豊かにしたり、強いヒーリング効果や予知能力をもたらすともいわれています。