SGです。
謹賀新年。毎年飛躍の年を願うSGですが、どうぞ今年もよろしくお願い致します。
今はまだ親戚にご挨拶している人も、もう日常に戻っている人も、中にはワイキキあたりでトロピカルジュースを飲んでいる人もいるかもしれませんが、皆様の栄えある一年をお祈り申し上げます。
SGも年末年始は元旦までですが、実家の方に帰ってのんびりと普通の年末年始を過ごしていました。
まあ実家と言っても埼玉なので、都内からはすぐなのですけどね。そんな近場の実家でここ数年はたまに帰るのも気楽だったのですが、少々状況が変わりそうです。
いよいよ定年退職する(個人事業主なので定年もなにもないのですけど)と決めたSGの両親。どうやら母方の地元である山口県に新居を構え、老後を送ろうという事でしてね。近日中に現地で家探しをして引っ越すそうです。
いやはや、今後たまに実家に帰るというのがかなり大変になりそうですよ。
なんたってこれまでローカル線で1時間弱ほどで帰れていた実家が、今後は新幹線で5時間弱に変わるのですから。
いろいろ不安はありますが、親戚の多い土地で過ごす方が何かと安心でしょうし、なにより都会で暮らすのもいい加減疲れてきたようですからね。なるべく不満は漏らさずに老後の平穏を祈りつつ、潔く見送ってやるのが親孝行かなとも思うので、そうしようかと考えている今日この頃です。
さて、そろそろ天然石の紹介へと移りましょうか。「ガーネット ボリュームプラチナコート シルバーリング 8~14号」のご紹介です。

真紅の輝きを放つガーネットが留められた、プラチナコーティングのシルバーリングです。
リングにはアラベスク模様やリリィ(ユリ)のデザインが施され、石の大きさと共にボリュームのある逸品。
優しく輝く石の存在感が指元を華やかに演出します。
上品さのあるラグジュアリーな仕上がりは、普段使いはもちろんパーティーやフォーマルスタイルまで、幅広いシーンで活躍してくれます。
『ガーネットとは… 』
ガーネット(柘榴石)は最も有名な深紅の石を含んだ、14種類もある鉱物グループの総称です。
名称はラテン語で種子を意味する「granatus」に由来し、結晶体の形がざくろに似ていることから、和名では柘榴石(ざくろいし)と名付けられました。
古くは血止めの薬として、また中世ヨーロッパでは「友愛の石」として友情の証にガーネットを贈り合う風習もありました。
1月の誕生石としても有名で、良質な石はジュエリーなどにも使用されています。
ガーネットは最も有名な深紅色の他に、グリーン・オレンジなどの様々な種類が存在します。
『パワーストーンとしての意味と効果!』
ガーネット(柘榴石)は、持久力や忍耐力を養って成功へと導く力があると伝えられています。
困難な出来事に打ち勝つ力や果敢に外へと飛び出す勇気を与えてくれるといわれています。